![]() |
||
|
2010ねんのことば |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010ねん12がつ |
子日わく、之を愛しては、能く労すること勿からんや。 焉に忠にしては、能く誨うること勿からんや。 |
2010ねん11がつ |
子路、聞くこと有りて、 未だ之を行うこと能わざれば、 唯だ聞く有らんことを恐る。 |
2010ねん9がつ10がつ |
子日わく、三人行なえば、必ず我が師あり。 其の善なる者を択びて之に従い、 其の善ならざる者にして之を改む。 |
2010ねん8がつ |
子日わく、君子は諸を己に求む。 小人は諸を人に求む。 |
2010ねん7がつ |
子曰わく、
君子は其の言の 其の行に過ぐるを 恥ず。 |
2010ねん6がつ |
子曰わく、之を如何、之を如何と曰わざる者は、 吾之を如何ともすること末きのみ。 |
2010ねん5がつ |
子日わく、剛毅木訥、仁に近し。
|
2010ねん4がつ |
子、四つを以て教う。文・行・忠・信。
|
2010ねん3がつ |
子曰わく、
由、女に之を知るを誨えんか。 之を知るを之を知ると為し、 知らざるを知らずと為す。 是れ知るなり。 |
2010ねん2がつ |
孟武伯、孝を問う。
子曰わく、父母は唯
其の疾を之れ憂う。
|
2010ねん1がつ |
子、四を絶つ。
意毋く、必毋く、
固毋く、我毋し。
|