中森康之ブログ
2日の年賀状の謎
- 2014-01-03 (金)
- 日記
昔年賀状は、2日は配達がなかったはずなんですけど、いつから2日も配達しているのでしょうか??
毎年、年賀状の束の数と日にちが合わず、2日に配達しているのか? それとも 1日2回配達しているのか?と、悩んでいました。
今年、その謎が解けました。
2日に配達してたんですね。
1日に戻ったことで、毎日、少しずつ返事が書けるので余裕があって、すごく楽です。
学生さんへは、頂いてから返事を出すことにしています。
それは、みなさん年賀状にいろいろ書いてきてくれるので、その返事をするためです。
先に出しちゃったら返事できないもんね。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
帰省から
- 2014-01-02 (木)
- essay
今年は1日に豊橋にもどってきました。
お陰様で、それほどの渋滞に巻き込まれずに帰れました。
さらにラッキーなのは、1日に頂いた年賀状を1日に読むことができたことです。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
明けましておめでとうございます
- 2014-01-01 (水)
- essay
明けましておめでとうございます。
昨年は途中から更新をさぼってしまいました。
今年はぼちぼちやっていこうと思います。
広い心でお付き合い頂ければと思います。
よろしくお願いします。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
「竹刀を買うなら福岡市内 って…」って書いてありました
- 2013-12-26 (木)
- 武道部
何度もアクセスして下さった方、大変申し訳ありませんでした。
随分と長い間さぼってましたが、久しぶりの更新です。
木寺英史ことデラさから書籍が送られてきました。
剣道発展のために、「常歩(なみあし)」の木寺英史が世に問う。
なんだか凄い内容のようです。
日本刀の話だけに真剣に読みたいと思います。
って、常人歩人さんのブログに書いてありました。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
今月の五体
- 2013-04-06 (土)
- 日記
新宮の帰りに五体治療院に(4月3日)。
この人もいました。
この人もいました。
やはり蒲団からはみ出てますね。
当然この方もいました。
この方はいませんでした。
今日は試合だったようです。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
新宮、番外編
- 2013-04-05 (金)
- 日記
新宮といえばいつもいくお店がある。
まずはうむし。
うなぎと卵が絶妙にからみあって美味。
うまきも美味しいです。
それからさんま寿司。
いろいろなさんま寿司がありますが、ここのが一番美味しいです。
が、実はここの卵巻きが絶品なんです。
子どもの頃よく食べてました。
あまりに楽しみにしすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました。
新宮には美味しいお店がいっぱいです。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
佐藤春夫記念館
- 2013-04-04 (木)
- 日記
4月3日は佐藤春夫記念館に行く。
西村伊作関係の資料調査である。
以前の図録を手に入れたり、他館での展覧会の図録の存在をしるなど有意義な調査となった。
ここでも館の方にとても親切にしていただいた。
ほんとうにありがたいことである。
これにて今回の調査は無事終了。
あとは綺麗な海をみて帰る。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
西村記念館
西村伊作の西村記念館にゆく(4月2日)。
西村伊作は、文化学院創設者。文化学院といえば、与謝野鉄幹・晶子夫妻、石井柏亭、小林秀雄といった蒼々たる講師陣を揃えた学校である。ルヴァン美術館で見た陶器もとてもよかった。そして『楽しき住家』の著者にして設計者。西村記念館はその西村伊作が設計した自宅である。
館長さんがとても親切にいろいろ説明して下さった。
ほんとうにありがたい。
シンプルだけれども、様々な細かい工夫が凝らされていた。
伊作の美意識と価値観を随所に具現化してる建物である。
記念館の斜め向かいにはやはり伊作設計のチャップマン邸がある。
この西村記念館は伊佐田町にあるが、年譜によると伊作が生まれたのは仲之町。実は私の母方の実家があるのも仲之町。なんと不思議なことか。祖父母あたりは伊作のことをよく知っていたはずである。生きている間に話が聞けなかったのが残念でならない。しかしこれが「とき」というものだろう。
私はこれまで自分の興味のままに研究を進めてきた。ずっとやっているのが俳諧。俳諧と言えば芭蕉。私の一番の専門は各務支考であるが、支考は芭蕉の高弟にして、思想的後継者である。実は私の父のお墓は、その芭蕉の生家のすぐそば、芭蕉の故郷塚のある愛染院と同じ寺町のお寺にある。
最近興味をもって調べているヴォーリズは近江八幡。妻の父はそのヴォーリズが教鞭をとった八幡商業の出身。実家も近くの大篠原である。当然義理の父方のご先祖様もヴォーリズのことを知っていたはずである。
そして西村伊作。
おそらくご先祖様は、それぞれ単に知っていただけではなく、何らかの関係があったのであろう。
かくして私の研究は見えない力に支えられた自分の起源を探る旅となったのである。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
久しぶりの新宮へ
久しぶりに新宮に行く。
途中で花の窟さんへ。
素晴らしいパワーです。
その次に西権現さんへ。
こちらもすごいパワーです。
元気を頂いて、いざ西村記念館へ。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
-
« 2025 年 7月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -