黒帯の稽古会
武道部では、さらなる技術の向上を目指し、黒帯の稽古会を発足します。
この稽古会は、黒帯こそ初心・基本に立ち返るべきだとの考えから、中森先生にご指導をお願いしたものです。
黒帯の稽古会
テーマ : 受け
日程 | |||||
1
日目(16日) |
2
日目(17日) |
3日目(18日) |
|||
昼 |
観光:合掌村 |
午前 |
実技講習 |
午
前 |
前半 実技講習 |
後半 5段講習 | |||||
夕 |
温泉 |
午
後 |
昼 |
昼食後、最後の温泉 | |
夜 |
筆記試験「受け」 |
夕 |
温泉めぐり |
午後 | おみやげを買って解散 |
夜 | 講義「受け」 | 夜 | 講義「受け」 |
||
夜 |
懇親会 |
ずっと夜 | もっと懇親会 |
これまでの黒帯の稽古会
第二十四回 黒帯の稽古会
日時: 平成25年11月24日テーマ: 身体をひらく
第二十三回 黒帯の稽古会
日時: 平成25年6月16日テーマ: 演武会稽古ほか
第二十二回 黒帯の稽古会
日時: 平成25年3月23~25日テーマ: 身体と技のつながり
第二十一回 黒帯の稽古会
日時: 平成24年11月25日テーマ: 引き
第二十回 黒帯の稽古会
日時: 平成24年7月8日テーマ: 演武会稽古ほか
第十九回 黒帯の稽古会
日時: 平成24年3月3~5日テーマ: 三戦体で動く
第十八回 黒帯の稽古会
日時: 平成23年11月20日テーマ: 形のつながり
第十七回 黒帯の稽古会
日時: 平成23年6月26日テーマ: 演武会稽古ほか
第十六回 黒帯の稽古会
日時: 平成23年3月12日~14日テーマ: 沈み
第十五回 黒帯の稽古会
日時: 平成22年11月14日テーマ: 目付け
第十四回 黒帯の稽古会
日時: 平成22年6月27日テーマ: 形と約束組手の気(演武会稽古を中心に)
第十三回 黒帯の稽古会
日時: 平成22年3月20日~22日テーマ: 肘の使い方
第十二回 黒帯の稽古会
日時: 平成21年11月22日テーマ: 手(て)の作り方
第十一回 黒帯の稽古会
日時: 平成21年6月21日テーマ:形における気の流れ
第十回 黒帯の稽古会
日時: 平成20年11月16日テーマ: 姿勢の作り方
第九回 黒帯の稽古会
日時: 平成20年6月15日テーマ: 演武会稽古他
第八回 黒帯の稽古会
日時: 平成20年3月22日~24日テーマ: 杖
第七回 黒帯の稽古会
日時: 平成19年11月4日テーマ: 基本(約束組手)
第六回 黒帯の稽古会
日時: 平成19年6月16、17日テーマ: 姿勢
第五回 黒帯の稽古会
日時: 平成19年3月17日~19日テーマ: 約束組手
第四回 黒帯の稽古会
日時: 11月18、19日テーマ: 基本(突き・受け・蹴り)
第三回 黒帯の稽古会
日時: 3月18日~20日テーマ: 転身
第二回 黒帯の稽古会
日時: 11月19日、20日テーマ: 締め・張り
第一回 黒帯の稽古会
日時: 7月3日テーマ: 制引鎮