ホーム > 日記 アーカイブ

日記 アーカイブ

ご冥福をお祈りします

6日、奈良からの帰りにメールを見たら、勤務先の先生の訃(訃報)が届いていた。

最近はお会いする機会がなかったが、会えば親しく話をしていただいていた方だったので、突然のことに、とても驚き、ショックだった。

心よりご冥福をお祈りいたします。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

薬師寺両塔特別公開

奈良高専の帰りに薬師寺による。
奈良高専は、法隆寺、薬師寺と、隣といっていいくらいの距離である。

現在薬師寺では、東西両塔特別公開が行われている。


現在の西塔の姿

東塔はいまこんな姿をされています。

覆いが思ったより大きくて驚いた。

その東塔の心柱最上部祀られてきた仏舎利も今回公開されている。
私もご参拝。

この仏舎利は明治33年の改修の折に東塔に納められたと考えられるという。
ボランティアの方のお話では、また心柱最上部に戻されるというから、もしそのようになれば、次の大がかりな解体修理まで見る事ができない。つまりはもう私は生きている間に見る事ができないのである。私は別にこれに合わせて奈良高専に行った訳ではない(いや、ほんとうに)。前に買ったお守りをお返ししようと思って、薬師寺に寄ったのである(正確には寄ろうと思ってHPを見て特別公開を知ったのである)。貴重な機会を得られてほんとうにありがたい。

特別公開は3月20日まで。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

奈良高専

本日は奈良高専へ。


鍵本先生と三木先生にお会いした。
また他の先生もご紹介いただき、いろいろお話ができた。

懇親会も楽しくときを過ごすことが出来ました。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

型特別講習会

3月3日は雛祭り。
それと型特別講習会。
今年三回め。

みんな仲良く両手を繋いで遊びました。

たまにコケることもありますが、楽しく遊んでます。

今回も楽しい稽古会でした。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

研究室追いコン

1日は中森康之研究室の追いコン。
ミツイさんがめでたく卒業。


乾杯〜


ミツイさんも上機嫌です


色紙と花束のプレゼント


私の顔入り


ご挨拶


大懸夫妻と


この男にはミツイさんがメインという意識がまったくありません


4月から研究室にやってくるちゃきくん


最後はツーショット

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

DeliciousLibrary2のデータをDropboxで同期ー備忘録

DeliciousLibrary2をiMacとMacBook Airで同期させたいと思って、Webの記事を参考にやろうとしたらちょっと苦労したので備忘録として書いておく。

DeliciousLibrary2のデータは
ユーザ/ライブラリ/Application Support/Delicious Library 2
にある。
ところがこれが初期設定で見えないようになっていた。
そこでまず表示させる。
ターミナルで、下記を実行。
chflags nohidden ~/Library/

Dropboxフォルダの中にAppSyncフォルダを作成。
その中にDelicious Library 2をフォルダごと移動
ターミナルで下記を実行

ln -s /Users/username/Dropbox/AppSync/Delicious\ Library\ 2
/Users/username/Library/Application\ Support/Delicious\ Library\ 2
(usernameはPCの設定により変更)

以上でOK.

ユーザ/ライブラリを再び非表示にするには
ターミナルで下記を実行
chflags hidden ~/Library

上記はあくまで個人用の備忘録です。
もっと詳しく正確な説明がネット上にたくさんありますので、同様のことをされる方はそちらを見て下さい。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

蔵王堂

最近、蔵王堂のお線香「蔵王香」がお気に入り。
しかし残りがあと僅かとなってきた。
そこで、帰りに蔵王堂による。

時節柄、ほとんど人がいない。
お店もほとんど閉まっていた。

しかし、お目当ての「蔵王香」は無事買えた。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

大阪教会

今日は所用で関西へ出張。

合間にヴォーリズ建築見学。


大阪教会


大同生命

夕方からカヤ事務所にお邪魔しました。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

ゼミが3人に

実務訓練に行っていた4年生が戻ってきて、ゼミが3人になった。
私が言ってもなかなか理解しないことも、同じ学生に言われると理解しやすいということもある。
2人より3人の方が盛り上がるというのもある。
4月にはもう1人入ってくるので、4人でのゼミとなる。

そうやって少しずつ動いてゆき、成長してゆく我が研究室であった。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

本の置き場所整理

今日も、研究室の本の整理。
今(これから?)書いている原稿に関係する本をそれぞれの書棚に集めた。
書棚にPCモニターを置いたり、手前にiMacを置いたりしたので、スペースが足りない。
それでも何とかいろいろ試行錯誤を繰り返しながら、収まるべきところに収まってゆく。

だんだん準備が整ってみた。

頑張って研究と執筆を続けよう。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

ホーム > 日記 アーカイブ

カレンダー
« 2025 年 7月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
リンク
中森康之研究室
武道部
俳文学会
現象学研究会

ページトップに戻る