中森康之ブログ
城崎温泉
26日(続)。
大西屋水翔苑さん
中庭
夕食は「をり鶴」さんへ。
絶品でした。
蟹漁がもう終わっているということで、蟹味みそが食べられなかったのが心残り。
をり鶴さん
いよいよ明日は調査です。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
植村直己冒険館
今日から豊岡、与謝野町へ調査旅行。
26日は移動日。
途中、植村直己冒険館に寄る。
3月末というのに雪。
植村直己さんがマッキンリーで消息を絶った年、私は高3だった。奥様の気丈な記者会見を今でも覚えている。おそらくそれをきっかけに、植村直己さんの本を何冊か読んだように記憶している。
最近はそれほど強い関心を持っていなかったが、先日栗生明さんが本学に講演にこられ、植村直己冒険館の設計の話をされた。そのとき植村直己さんのことを思い出し、行きたくなった。が、またそのうち、と思い、忘れていた。
ところが、途中で寄ったお店に植村直己冒険館のパンフレットが置いてあったのである。それで急遽寄ることにしたのである。
ちょっと冒険気分、ってか
- コメント: 0
- トラックバック: 0
再会
- 2012-03-25 (日)
- 日記
25日。
ある方と再会。
普段は大阪におられるが、伊豆の帰りにわざわざ豊橋によって会いに来て下さった。
今回でお会いするのは二度めである。
この方は、いつでも自分のやりたいことを求めて奮闘しておられる。
それが何か分からず走り回っておられたときもあったようだ。
それが何であるかが今ははっきり分かっておられるのかどうか、私は知らない。
しかし、それを実現すべく、日々奮闘しておられる。
そういう方と会うと勇気が出てくる。
そういう方と話していると、元気が出てくる。
自分もやらねば。
まだ何も成し遂げていない
マエチンもそう言っていた。二度のJリーグ得点王をとり、100ゴール以上あげたにもかかわらず。もちろんこれは謙遜ではない。本心である。本心でそういうことを語れる人を私は尊敬する。
この方の仕事はどんどん面白くなってきている。
これからますます面白くなってくるだろう。
そんな方が会いに来てくれたことをとても誇りに思う。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
香川のセルフうどんは
- 2012-03-24 (土)
- 日記
23日は移動日。
雨が降っていたのでどこにも寄らずに豊橋に帰る。
今回初めて知ったのだが、香川の方にとって、うどんは昼ごはんなのだそうだ。
3件ほど見かけたセルフのうどんやさんも、15時閉店となっていた。
夕食に食べようと思っていたのだが、断念した次第である。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
香川高専詫間キャンパス
22日。
香川高専詫間キャンパスへ行く。
現代GP、大学教育推進プログラムの最終報告会にお招き頂いたのである。
http://www.kagawa-nct.ac.jp/newfile/20120316140834_1.html
お迎えの方とセルフのうどん屋さんへ。
香川の人はうどん食べるの早いですよ~
と事前に聞いていたが、私の2倍以上の速度で食べられた。恐るべし。
会場に到着。
今回初めてMacでの講演。
うまく繋がってホッとする。
今回の講演題目は、「技術者教育における「人間力」と「課外活動」―現代GPの原点―」。
サッカーや野球の動画を見せながら最近の「日本人の傾向」とそれゆえの高専における現代GP・課外活動の意義についてお話する。
終了後は懇親会。
いろいろな方とお話できた。
その後夕食会。
ここでは「人生におけるギアチェンジ」等、かなり濃い話になりました。
当日の模様はこちら
http://www.kagawa-nct.ac.jp/topicsfile/20120329080745_1.html
- コメント: 0
- トラックバック: 0
広島2ー続
- 2012-03-21 (水)
- 日記
20日。広島2日めの続き。
厳島神社
鳥居
夕方ホテルに到着。
夕食後、ナイトクルージング。
船で厳島神社へ。
昼間はここまで歩いて来たのに…。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
広島2
- 2012-03-20 (火)
- 日記
家族旅行2日め。
昨日見られなかったビデオを見たいと娘が言ったので、午前中は再び広島原爆資料館へ。
その後は路面電車で宮島口。
厳島へ。
しか
ちょっと顔がでかい
こっちは穴がデカすぎる
それにしても、こんな顔のデカイ人いるのぉ〜???
- コメント: 0
- トラックバック: 0
広島1
- 2012-03-19 (月)
- 日記
家族旅行。
今年は広島。
うちの家族旅行の行き先は、妻か娘が決める。
今回は娘の意向が採用された模様。
福島第一原発事故もあり、原子力への関心が高まったこと、受験した高校に合格したら修学旅行で長崎に行く可能性が高いことなどから、先に広島の原爆ドームと資料館に行っておきたいと考えたようだ。ちなみに妻と私は、それぞれの小学校の修学旅行で行ったことがある。
さて、ホテルに荷物をおいて、歩いて広島平和記念資料館へ向かう。
平和の道
到着。
閉館時間まで見学。
小学生の時はよく分からなかったが、今見るといろいろな思いがこみ上げてくる。
最後の最後までいた娘も、いろいろ感じたようだ。
夕食はお好み焼きと牡蠣のバター焼き。
一日め終了。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
-
« 2025 年 8月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -