ホーム > essay | 日記 | 武道部 > 平田オリザさん講演会

平田オリザさん講演会

11月28日。平田オリザさんの講演会「新しい広場を作る」に武道部員と行く。

都市計画、市場原理、文化の地方格差、文化施策、広場・劇場とは何か、誰かが誰かを知っているゆるやかなネットワーク社会、文化による社会包摂(Social inclusion)等々について話された。『芸術立国論』(集英社新書)と重なる話題もあり、非常に面白かった。

経済活動(市場原理)からは一見無駄に見えるけれども、社会にとって必要な時間と空間が無意識のセーフティーネットを作ることや、このまま市場原理にまかせていると、文化格差が広がる一方であり、文化施策なしに資本力だけに頼っていると、弱者の居場所がなくなるという指摘。その通り、重層性のない社会は生きがたいと私も思う。

質問コーナーもあり、ニシクボくんが現代の大学のありかたについて質問した。

オリザさんは「大学が本当に国際競争力を持ちたければ、文化、芸術が必要である」と答えられた。ありがとうございます。「世界のトップは発想を競うことを、先端の人ほど分かっている」「それが分かっていなければ、世界の30位には入れても、トップ10には入れないだろう」。もちろんこれは工学部や医学部などの話である。

世界の国立大学にあって、日本の国立大学にないものは二つ、教会と劇場であると指摘された。前にもアメリカの大学に勤めていた知人から、「日本の大学のキャンパスにはホールがない(その時は教会の話は出なかった)」という話を聞いて、共感した覚えがある。

この話を聞いて、大学生らしき聴衆が、質問した。

大学の予算は限られており、劇場などに予算を使ってもらえるのでしょうか?

日本の大学は予算が厳しく、他に優先されるべきものがあるのであって、劇場などにお金を使う余裕はないのではないか?というのである。彼がそれを是としているのか、現状を嘆いているのかはっきりとは分からなかったが。

じゃあ、なんで大学にプールがあるんですか? プールより劇場の方が大切だと思いますけど。

とオリザさんは答えられた。

また、ある中高一貫のエリート校の話をされた。海外の名門校を真似て作ったそのエリート校は、モデルとした学校とそっくりにした。最後に向こうから逆視察にやってきた方がこう言われた。

完璧だ。だが、たった一つだけないものがある。劇場だ。

非常に象徴的な話である。

終了後、いつもの如く感想会。
いろいろ面白い話がでたが、今回は、マスター(修士)の二人が素晴らしい感想を述べていた。とくにオノくんは最近自己を揺さぶられる経験をしばしばしているが、今回も、オリザさんの言葉を真正面から真摯に受け止め、自分のこれからの人生、技術者としての生き方の問題としていろいろ語ってくれた。

それはそうである。彼ら学生は、最先端の技術者をめざして日々研究をしているのである。そしてそうであるならば芸術、文化、文学の素養と感性が不可欠であると言われたのである。もちろん普段から私も言っているが、私の言葉なら軽く流せていても、平田オリザさんの言葉はそうは行かないだろう。しかもそれがこれからの日本の社会と結びつけて語られたのであるから、自分が技術者として目指している「幸せな社会」とそれがどう関係するかを考えなければ嘘である。

講演、そして感想会に出た武道部員の今後が楽しみである。

(講演内容は、私の拙い記憶をもとにしていますので、誤りがあるかも知れません。誤りは全て私の責任です)。

ホーム > essay | 日記 | 武道部 > 平田オリザさん講演会

カレンダー
« 2025 年 1月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
リンク
中森康之研究室
武道部
俳文学会
現象学研究会

ページトップに戻る