ホーム > 過去ログ > 2011-10
2011-10
のらねこ&テクノガールズ
- 2011-10-31 (月)
- 日記
【ご案内】
女子中学生限定! のらねこ&テクノガールズ
(豊橋技術科学大学 女子中学生の理系進路支援事業)
のらねこ学会(物理サークル)の先生がたによる楽しい理科教室が開催されます。
女子中学生集合!!
結婚五周年記念祝賀会
- 2011-10-30 (日)
- 日記
形特別講習会を終えて、みんなで移動。
オフロードさん
今日は、形特別講習会メンバーによるこの方たちの結婚五周年記念祝賀会。
開始前
海の幸のコンソメゼリーとアボカドのクリームスープ
わたちも乾杯~
みんな笑顔です。
男の子も笑顔。
この前結婚したこの方も笑顔。
結婚生活の秘訣は?
「その日のうちに仲直りする」です。
いいですねぇ~
結婚生活15年を超える私の秘訣3箇条もお教えしましょう。
それはね、○○○
みなさんドン引き。
さっ、気を取り直して楽しく、楽しく。
もちろんこの方たちも最高の笑顔です。
武道部昇級審査&幹部交代式&打ち上げ
- 2011-10-29 (土)
- 日記
武道部昇級審査。
今年入った部員は初めての昇級審査。緊張したと思う。前からいた部員も含めて、みなさん頑張ってくれた。審査は当日の出来も重要であるが、当日の出来は普段の稽古次第なので、結局普段の稽古をどうしてきたか、日常生活をどう過ごしてきたかである。だから審査の出来は、本人自身が一番よくわかっているのである。
羽生善治さんもこう言っている。
自分自身が過ごしてきた生活ややってきた蓄積は、一番よく知っているものでしょう。自分がどれだけ怠けてきたか、どれだけ努力してきたか、どういう生活を過ごしてきたか。これは誰でも分かります。だから、最後に何かを決めるという段階に入ったら、自分自身を信じ切ることができるかどうかに、ものすごく影響されますね。……これまで積み重ねてきたことを信じられるかどうかが、曇りなく決断したり、自信を持って次に進むということに、すごく関係しているのかな、という気がしています。(『勝ち続ける力』65頁)
武道のような芸事は最後に自分が信じられなければできない。最後に自分を信じるためには、師匠を信じられなければならない。芸事には共通テキストはないし、万人共通の正解がないからである。全ては師匠から学ぶ。だから心底信じられない師匠に習ってはいけない。信じるに足る師匠かどうかは、その師匠が何を信じているかを見ればよい。
しかし弟子入りしてみなければ、その師匠がほんとうはどうなのかは分からないではないか。そう思われる方もおられるかも知れない。そんなことはない。雑念や私利私欲、余計な情報に惑わされなければ、人は自分がほんとうは誰を求めているかを知っているからである。情報をたくさん集めて十分吟味して納得の上で、というやり方が、自分がほんとうに求めるいるものを見る目を曇らせてしまう。もし不安なら、情報を集めたり、確かな根拠を求めるよりも、その目の曇りを取る努力をするべきである。
その後尚志館の稽古があって、夜は幹部交代式。
現幹部の方、ありがとうございました。
お陰様で、武道部はいい方向に向かっています。
お疲れ様でした。
新幹部の方、理想の武道部をめざして頑張って下さい。
期待しています。
その後は昇級審査打ち上げ。
「一人一言」でみんないろいろ言っていたが、それがどうなのかは本人が一番よく知っているはずである。
これからもどんどん武道部はよくなってゆく。
母莉蒔田 閉店
- 2011-10-28 (金)
- 日記
マスターの店が昨日(10月27日)閉店した。
ここ数日常連さんが続々駆けつけたようだが、私も夕方にお邪魔した。私がいる間にも何人も常連さんが来られた。みんなこのお店とマスターを愛しているのである。
また次の店を出してくれるのをみんな待っている。
もちろん私も待っている。
マスター、よろしく。
姫街道展
二川宿本陣資料館で「開館20周年記念 歴史の道~姫街道展~」が開催されている(~11月13日(日))ので行ってきた。資料館は私が本を置いている倉庫のすぐ近くなのである。
今回は図録もある。
現在の写真も展示されており、見ているうちに歩きたくなってきた。
せっかく近くに住んでいるのだから、ぜひ歩いてみたい。
マイナス2点の男
- 2011-10-26 (水)
- 日記
「マイナス2点の男」ことノブヒサくんがボランティアから帰ってきて、今日の武道部の稽古に参加。
みんなにお土産をもってきてくれた。
かもめの岬
ボランティアがノブヒサくんに「2点」を追加してくれるきっかけになったことを願って頂きました。
来月からは新しい職場で働きます。それも「2点」を加えてくれるきっかけになってくれることを願っています。
その後もお目出度いことがあるようです。これも「2点」を加えてくれるきっかけになってくれることを願っています。
ところで、「マイナス2点」とは何か???
もちろんある試験の点数ですけれども、日常生活のあらゆるところで見せる彼の「人間力」でもあります。
ノブヒサくんはこの「2点」を追い求めて武道の修行を続けています。
応援しています。
臨時の豆塾
- 2011-10-25 (火)
- 日記
閉店を明後日にひかえ、マスターが「時間のある時にきたらいいよ」と言って下さったので行ってきた。
臨時の豆塾である。
オオタニさんは初めての豆塾。はじめてお会いしましたが一緒に楽しみました。
私も頑張ってます~
もちろんこの方も
すっかり仲良しです
もちろん練習は真剣です
少し勘違いしていたところもあり、とても勉強になりました。
また一歩前進しました。
嬉しいですねぇ。
マスターから「もう店出せますよ」とお墨付きを頂きました(^^)v
祝! 御結婚 新郎編 付たり5年前
- 2011-10-24 (月)
- 日記
昨日のブログ、新郎が全然写ってないよ~ という声を頂きました。
昨日の時点では許可を得ていなかったものですから。
本日ご許可を得てアップします。
乾杯です。
キャンドルサービスです。
ツーショットです。
披露宴の後です。
ちなみに、この方たちの5年前。
新郎は痩せてますね~
キャンドルサービスです。
りりしい???
ところでこの方はいつになるのでしょう~↓
こらっ! ヨウヘイ!
祝! 御結婚
- 2011-10-23 (日)
- 日記
今日は裕子さんの結婚披露宴です。
ホテルを出発
住吉大社吉祥殿到着
ロビーで遊んでいると……
そこに花嫁行列が。
あれちゃうん?
ちゃうちゃう。
あれは裕子ちゃうで~
えぇ~ あれ裕子ちゃうん???
恐る恐るついて行く。
裕子かなぁ???
あぁ! 裕子だ! しっかりカメラ目線。
ということでついて行く。
やっぱりカメラ目線。
ここでもカメラ目線。
めでたくついて行くことができました。
新郎もいた「花嫁」行列。
親戚もいた「花嫁」行列。
カメラマンもいた……。
さて、披露宴です。
私のテーブルは「松」
うかぬ顔のくり坊。
やはり先を越されたのがショックなのでしょうか???
頑張って笑ってみました。でも切ない……。
さすが先輩は余裕です。
だからって、人の披露宴でおもろい顔してイチャイチャしなくても……
そうこうするうちに、
新郎新婦のご入場です。
やっぱりカメラ目線。
笑顔満開です。
くり坊も幸せ顔。
この人も……
少しウルウル……きています。
と思ったら、やっぱろおもろい顔してくっついてる……
キャンドルサービスです。
お母様手作りのブーケ。
争奪戦。女の戦い。
くり坊も参戦です。
しっかりカメラ目線。
ですが、お父さんと弟の「乾杯」熱唱がはじまると
お父さん、歌上手すぎです。見事「乾杯」を歌い上げました。
さすがにあの人もウルウル……きているかと思いきや、
やっぱりおもろい顔してました。
そんなことをしているうちにクライマックスへ
ご両親へのお手紙です。
ご両親に花束贈呈です。
お幸せに~
マエチンDVD「Ryoichi MAEDA ROAD~まだなにも成し遂げていない~」到着
- 2011-10-22 (土)
- 日記
武道部の稽古。
今日もいい感じ。とくにマツムラくんがよかった。この調子で頑張って欲しい。気合いがいのちです。
そのあと数人でマスターのところへ。
閉店まで残すとこと数日。ここでもシンクロ作用が働いて、「無駄」の話、即行動の話などなど、さいきん私が学生に言っていた話をマスターがしてくれた。さすがマスター。
その後尚志館前に家によったら、着いてた。
マエチンのDVD「Ryoichi MAEDA ROAD~まだなにも成し遂げていない~」
でもすぐに尚志館に行かないといけないし、そのまま大阪に行くので、仕方なく置いてきた。
はやく見たい。
ホーム > 過去ログ > 2011-10