ホーム > 過去ログ > 2012-04-07

2012-04-07

東海近世文学会4月例会(第228回)

7日。

朝、武道部の稽古。
健康診断の合間をぬって、新入生の見学者が1名くる。
1時間ほど解説して11時に出る。

久しぶりに東海近世文学会の例会へ。


熱田神宮

今日は研究発表が3本。

・服部直子氏「知足と露川、羽州米沢の俳人柳舟」
・寺島徹氏「許六系『白砂人集』の諸本について――安永期における蕉風伝書の出版を視座に――」
・母利司朗氏「江戸版の版下について」

興味深いテーマばかりで勉強になった。特に服部氏のご発表は、私の考えている俳諧史のイメージと合う内容でとても有り難かった。寺島氏のご発表は、前から気になっていた『白砂人集』についてのもので、今後の展開に期待したい。母利氏のご発表は、私の全く知らない分野のことなので勉強になった。

総会を途中で退席して、豊橋に戻る。
夜は中森研究室初の新勧コンパである。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

ホーム > 過去ログ > 2012-04-07

カレンダー
« 2012 年 4月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
リンク
中森康之研究室
武道部
俳文学会
現象学研究会

ページトップに戻る