ホーム > 過去ログ > 2012-07
2012-07
蓮子餅
- 2012-07-11 (水)
- 日記
近江八幡に行くたびに寄る、たねやさん。
この前買ったのは蓮子餅。付属のピンでつつくと、ぷるんとなかみが出て来ます。おいしいです。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
第20回黒帯の稽古会in豊橋
8日。第20回黒帯の稽古会。
シンポジウムの話題をひっぱり過ぎましたが、ようやく登場。
黒帯の稽古会ももう20回めときいて驚いた。
幹事さんのご苦労のお陰だと思う。
またメンバーの武道に対する真摯な気持ちが、黒帯の稽古会をここまで継続させてくれたのだと思う。
心から感謝したい。
ということで、20回記念写真。
絵実子さんの張り手一発で、胸に手形がついた西野くん
稽古はいつもながら、いや、いつも以上に楽しく充実したものだった。
最後に集合写真。
懇親会。
第20回記念のスペシャル写真を最後に。
誕生日のプレゼントにもらったカッパを着て、空気自転車をこぐ來原さん。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
懇親会
6日。これで終わりです。
懇親会。
乾杯~!
北京ダックです
太極スープ???
gahahaとyamahaに囲まれて
最後に集合写真
しかし、熱い議論はまだまだ続きます。
私たちはいつまででも喋ります。
理想を追い求めて。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
徹底討論!! 「理想のコミュニケーション教育とは何か」
まだ6日の続き。
午後からは 徹底討論!! 「理想のコミュニケーション教育とは何か」。
午後の仕切り(ファシリテーターというのだそうです)は、沼津高専の大石加奈子先生。
真面目な議論あり。
その中に笑いあり。
コミュニケーションについての討論でこの笑顔!!
さすがファシリテーター
2時間の徹底討論、あっと言う間に終了。
この後は懇親会へ。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
シンポジウム「技術者の話はなぜ通じないのか」第二部
6日。続き。
シンポジウム「技術者の話はなぜ通じないのか」第二部。
第二部は学生ぬきでディスカッション。
第二部も約90分間、濃いディスカッションが繰り広げられました。
その後は、学生を交えての昼食会。
それぞれのテーブルで、いろいろな話で盛り上がっていました。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
シンポジウム「技術者の話はなぜ通じないのか」第一部
6日。
今日は日本語コミュニケーションデー。
「技術者のための日本語コミュニケーション教育研究会」キックオフシンポジウム・ 高専連携教育研究プロジェクト「日本語コミュニケーション能力」養成プロジェクト事業
(1)-1シンポジウム 「技術者の話はなぜ通じないのか?」第一部
(1)-2シンポジウム 「技術者の話はなぜ通じないのか?」第二部(2) 昼食会(12:10~13:00 ひばりラウンジ)
(3) 徹底討論!! 「理想のコミュニケーション教育とは何か」
パネラーとしてヤマハ株式会社から堀池彰夫氏、Z会(国語力研究所)から堀池香苗氏をお迎えし、高専からも日本語コミュニケーション養成プロジェクトメンバーが集結した。また、武道部卒業生も数名、在学生120名程が参加した。
たくさん集まって下さいました
みなさん熱心に聞いて下さっています
こちらの方々も
パネラーの堀池彰夫氏
パネラーの堀池香苗氏
司会の井上次夫氏
パネラーのわたくし
はげしい議論の応酬
盛り上がってきました
会場が笑顔に包まれて
会場が一体となって
思わず立ち上がるパネラーたち
なんだかんだいって、私が一番楽しそう!
- コメント: 0
- トラックバック: 0
マエチンとサンチン
- 2012-07-05 (木)
- 日記
4日。五体治療院へ。
いつもこんな風に寝ている代表。
ところが今日はもぬけの殻。
おかしいなぁ…と思って探したら、
マエチンと相撲をとって遊んでました。
早速沖縄土産をマエチンに渡しました。
とても喜んでくれました
関西限定…???
記念撮影
この方も記念撮影
そのあと、マエチンとサンチンをやりました。
立ち方の素晴らしさにびっくり。
集中力の素晴らしさにびっくり。
吸収力の素晴らしさにびっくり。
みるみるうちにサンチンをおぼえていきました。
武道部で10年サンチンを教えていて、今までこれほどの集中力を感じたことはありません……。
って、学生と日本代表を比べてはいけませんね。失礼しました。
それにしても、
どんなことをやっても真剣なマエチン。
どんなことをやっても、股関節の使い方がぶれないマエチン。
改めてマエチンの素晴らしさを実感しました。
改めて五体治療院代表の素晴らしさも実感しました。
サンチンが終わったあとは、海王様ジュースでひといき。
さわやかです
- コメント: 0
- トラックバック: 0
沖縄3の2
- 2012-07-04 (水)
- 日記
3日午前中。
中城城跡に到着。
中城城跡。
こういうところでは開放的になるようです。
型をやっている方もおられます。
らぶらぶカップルもおられます。
こちらにもらぶらぶカップルがおられます。
こっちにもらぶらぶカップルがおられました。
海もとても綺麗です。
わたくしも登場したくなりました。
はいっ、ポーズ!
こちらのお方も、
はいっ、ポーズ!
- コメント: 0
- トラックバック: 0
沖縄3の1
- 2012-07-03 (火)
- 日記
沖縄3日め。
やはり快晴。暑い。
午前中は中城城跡へ。
途中タクシーの運転手さんが、「見て行きましょう」と寄ってくれたのが沖縄国際大学。
2004 年8月13日(金)、本館に米軍ヘリが墜落・炎上した現場である。
公式HPの写真集はこちら
生で見て、その恐ろしさを再認識した。
こんなことがあってはならない。
さて、中城城跡に到着。
(つづく)
- コメント: 0
- トラックバック: 0
沖縄2
- 2012-07-02 (月)
- 日記
沖縄2日め。
快晴。
今日も暑すぎです。
————————————
なんやかんやとやって昼過ぎになる。
————————————
いつものように牧志市場へ。
今回は下の市場で買って、2階で料理してもらって頂く。
夜光貝とセミエビと海ぶどう。
えび
何の唐揚げやったっけ?
セミエビの味噌汁
昼食後、国際通りをぶらぶら。
ぶくぶく茶、ぶくぶくアイスコーヒー、ぶくぶくホットコーヒー
ぶくぶく茶とタワーさん
夕食は郷土料理のお店へ。
盛り上がってます。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
ホーム > 過去ログ > 2012-07