ホーム > 過去ログ > 2012-09
2012-09
講演の打ち合わせ
- 2012-09-30 (日)
- 日記
12月に講演に来ていただく方と打ち合わせ。
台風の接近がとても心配であったが、約束の時間に到着された。
とても面白いお話をたくさん聞かせて頂いた。詳細は講演前なのでここには書かないが、ぜひ多くの学生に聞いて欲しい内容である。
こういう方は、日本のもの作りの財産である。そいう方から直接お話を聞ける学生はほんとうに幸せだと思う。
予定の時間を大幅にオーバーして打ち合わせ終了。
台風がもうそこまで来ている。
私も急いで帰宅した。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
名古屋市博物館開館35周年記念特別展「芭蕉-広がる世界、深まる心-」
- 2012-09-29 (土)
- essay
29日から名古屋市博物館開館35周年記念特別展「芭蕉-広がる世界、深まる心-」が始まった(11月11日まで)。
今日は、田中善信氏の記念講演「芭蕉-二つの顔-」。前から行く予定をしていたのだが、急遽研究室の仕事が入って断念した。久しぶりに善信節が聞けると思っていたのにとても残念であった。
これもまた人生である。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
あなたへ
- 2012-09-28 (金)
- essay
先週のことになるが、映画「あなたへ」を観てきた。
高倉健さん、かっこいいですね。
数年前、授業で高倉健さんの『南極のペンギン』を使っていた。宇崎竜童さんの音楽をバックに、ご本人が朗読されている。とてもよい本だった。再編によってその授業がなくなったのがとても惜しい。国文学とかでまたやろうかなあ。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
いかにもありそうな…
- 2012-09-27 (木)
- essay
東スポWeb 9月26日(水)に、「岡田監督が絶句したオリックス主力の“造反劇”」という記事が掲載されている。
岡田監督が遠征先の宿舎ホテルの自室に主力選手数人を呼んて奮起を促そうとしたら、逆に「監督がベンチであれこれ言うので選手が萎縮して本当の力が出せません」と言われたというのである。また、指導に対しても、「僕は10年以上もプロでやっているんです。今さら、そんな練習は必要ありません」と拒否するなど、あぜんとする事件が続出したと書かれている。
記事は、岡田監督を擁護し、選手批判というスタンスで書かれているが、もちろんこの記事だけでは真相は分からない。しかし、よくある新入社員エピソードといいこの記事といい、いかにもありそうな話だから恐ろしい。
この「恐ろしい」はダブルミーニングである。もし本当だとしたら、「恐ろしい」。もし作り話であったり、かなりデフォルトされたものであっても、いかにもありそうな話だと思ってしまうところが、やはり「恐ろしい」。
いずれにしても、「恐ろしい」。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
マシュー最後の稽古のはずが…
- 2012-09-26 (水)
- 武道部
今日はマシューの最後の稽古。のはずだった。しかし引っ越し作業が間に合わず欠席。残念。
今日はマシュー中心に全ての稽古内容を考えていたのに。
しかしそれはそれで仕方ない。という訳で、マシュー抜きでの稽古となった。
今日は、常々心配していることを話して稽古したが、果たしてどのくらい理解してくれただろうか。
武道は体で覚えないと意味がない。そして自分でつかまないとできるようにはならない。最悪なのは「反省」ばかりしていることである。「反省」ばかり口にする人は、口先だけで、行動が伴わないことが多いからである。
最良なのは、即実行である。そして即実行してくれそうな部員が何人かいたので、とても期待している。則実行しているうちに身体が変化してくる。そして身体変化のうちにしか武道の成長はないのである。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
授業アンケート
- 2012-09-25 (火)
- 授業
前期の授業アンケートが届いた。
一番よかったのは、国文学1で、4.9/5.0。
人数も少ないし、授業がかなり盛り上がったので、それが反映されたものと思う。しかしこれは多分に受講生のお陰である。彼(女)らが自分たちで授業を盛り上げて、自分たちで「いい授業だった」と答えたまでである。私はほとんど何もしていない。
みなさん、ありがとう。
一番悪かったのは、日本文化論で、3.8/5.0。授業アンケートが始まって数年がたつが、総合評価が4を下回った記憶がない。多分初めてだと思う(違うかな?)。それほど今年度は苦戦した。300人相手に、あのような挑発的な語り口と方法で授業を行えば、当然だと思う。わかっていてやったのだから仕方ない。それほど私が今感じている危機感は強いのである。何とかしたい、その一心だった。
だがもちろん、半年間ずいぶん苦しかった。それを考えると、アンケート結果は、むしろいい方だと思う。
自由記述にも随分私に対する反感をもったコメントがあった。しかしそれでも中には、
工学の学生である我々に、まさに必要である講義だと感じた。先生のその姿勢は今後も貫いてほしいと思う。
というような、きちんと私の思いを受け止めてくれたコメントもあった。
ありがとう。
頑張ります。
でも、ほんとうに苦しいんよ、これ。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
人間ドック
- 2012-09-24 (月)
- 日記
今日は人間ドック。
無事終了。
胃の内視鏡検査を受けた人が、食事をしてきたということで再検査を言い渡されていた。
内緒で食べてきたのがばれた!
と言っておられた。
内緒でもカメラ飲んだら分かるからね。
と優しく看護士さんに諫められていた。
再検査の説明でも、
おかゆでもあかんの?
と食い下がっておられた。
検査の中のほほえましい光景であった。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
型特別講習会
- 2012-09-23 (日)
- 武道部
今日は型特別講習会。
10月分の前倒し。
今日は、「重心」の稽古。
かなり難しかったみたいだが、うまくいったときの驚きを全員が味わえたようだ。
これがあるからやめられない、そういう体験があれば、どんなに難しくても稽古を続けることができる。
ありがたいことだ。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
マシュー送別昼食会
- 2012-09-22 (土)
- 日記
マシューがフランスに帰国することになった。先週送別会が行われたのであるが、私は欠席。今日のは非公式のごく少人数の昼食会と聞いており、出席する予定ではなかったが、幹事の連絡の行き違いなどにより、「マシューがたくさん来てくれると思って楽しみにしていたよ」という絵実子さんに促されて出席することになった。
最近陶器づいているので、作務衣で登場。前にお誕生日プレゼントに頂いたものである。まだお披露目していなかったので。
頭に巻いている手ぬぐいは沖縄でプレゼントしてもらったもの。
マシュー、奥さんのサンドラたちと楽しくお話できた。出席できてほんとうによかった。
マシューとツーショット。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
焼き物7 カップ&お皿
- 2012-09-21 (金)
- 日記
焼き物7はカップ&お皿です。
森永竜也(工房ことりの)作
http://ameblo.jp/kotorino-okinawa/
星をイメージしているとか。
購入したお店のご主人も愛用しているということでした。
このカップ、内側の色といい大きさといい、カフェオレがぴったりです。
合わせてお皿も買いました。
良い感じで合ってます。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
ホーム > 過去ログ > 2012-09