中森康之ブログ
初めてのこと
- 2014-04-12 (土)
- 授業
昨日のコミュニケーション論の授業。
最初の15分、「名刺交換、ランダムご挨拶」をやった。
受講生どうしが仲良くなるためのゲームである。
今回の受講生は60名ほど。
10時55分まで
と伝えてスタート。
例年通り、盛り上がっていた。
ところが、10時54分頃に、全員が自分の席に戻っていき、55分には全員静かに着座した。
こんなこと初めてである。
いつもは
は〜い! 55分ですよ〜 それまで! 全員席に戻って下さい。
と大声で言っていたのである。
この現象をどう考えればいいのだろう?
学生にも「こんなことは初めてだ」といって聞いてみた。
たまたまか。
それとも何か学生の気質に関わっているのか。
今のところ謎である。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
達人がいっぱい
- 2014-04-11 (金)
- 研究
古い武道雑誌を整理していたら、開封していない附録DVDがあった。
授業で使えるかもと思ってちょっと見てみた。
次から次へと達人が登場。
世の中には実に多くの武術・武道があり、実に多くの達人がいるのだと今更ながら知った。
最後に、これには収録されていない私家版S先生の動画を見た。
明日は武道部の稽古である。
自分の稽古を楽しもう。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
いよいよ授業
- 2014-04-10 (木)
- 授業
いよいよ私の担当の授業が始まった。
今日は、国文学1と日本文化論。
どちらもいい感じだった。
少々残念なのは、日本文化論で今年初めて受講人数制限をしたことである。
200名。
シラバスを書いたときには今年度から各授業80名制限ということだったので、それに合わせたシラバスを書いてある。
さすがに80人仕様の授業で300人は無理である。
抽選に漏れた方、すみません。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
武道部にも見学者が
- 2014-04-09 (水)
- 武道部
武道部にも見学者がきてくれた。
今日は5名。
武道部で稽古している武道を理解してもらうために、いろいろ体験してもらった。
若い頃は1人でも多く入部してほしいと思っていたけれども、今はそんな欲はない。
少しでも武道の魅力を知ってもらえたら嬉しい。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
1年生オリエンテーション
- 2014-04-07 (月)
- 日記
今日は1年生のオリエンテーション。
私は5系+未配属の学生の担任。
午前中は、いろいろな講話。
昼食は全員でカレー。
午後からは学内見学ツアー。
明日からはいよいよ授業開始です。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
新勧ステージ演武
- 2014-04-06 (日)
- 武道部
5日夕方、武道部の新勧のステージ演武。
みなさん、頑張っています。
学生中心ですが、土曜日ということもあり、卒業生も参加してくれました。
手の甲でヌンチャクを操っています
この演武をみて、きっとたくさん入部してくれることでしょう。
楽しみです。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
ポスター用写真撮影再び
- 2014-04-05 (土)
- 武道部
今年の演武会のポスター用写真の再撮影。
今年のテーマである「全力」っぽいのをと言われたからである。
ポスターなので、武道的にいい写真ではなく、いかにも「全力」が感じられる写真がいいという。
なるほど、そうですね。
ポスターの写真について、「これは引き手が出来ていない」などとよく師匠に指摘される身としては辛いところだが、仕方あるまい。
あくまでポスターはイメージ、虚構なのである(なんせモデルも撮影者も素人、カメラもコンパクトデジカメなのだから)。
というわけで、モデルは「全力顔」で。
こやつ、笑ってないか??
「全力顔」はかくも難しいのであった。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
-
« 2025 年 4月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -