ホーム > 武道部 アーカイブ
武道部 アーカイブ
お久しぶりです
- 2011-12-14 (水)
- 武道部
武道部の稽古。
ながらくやってなかった拳立てをやった。
マシューが途中でギブアップ。
どうしたマシュー!!
と私が言うと、
お久しぶりです。
って。
そうですね。
お久しぶりです。拳立て。
鷹狩り2
(昨日の続き)
放鷹術実演の後は、公開講演会。
講師:二本松康宏氏(静岡文化芸術大学准教授)
演題:鷹狩りの文化と伝承ー三河吉田藩と小鷹野をめぐってー
「王朝の鷹狩り」から「三河吉田藩の鷹狩り」まで、通史的にざっくり概観された。また、鷹狩りの文化史的意味、「野」という領域の意味に言及された。非常にわかりやすくて面白い話だった。鷹匠の身分など、初めて知ったことも多かった。
その後、昼食会。
田籠善次郞鷹師(諏訪流放鷹術保存会第十七代宗家)とお話しながら会場へ。
鷹の育て方、性質、鷹匠の修行法などについてお聞きする。
聞けば聞くほど、人間と一緒である。
食事会でも、興味深いお話をお聞きする。
若いお弟子さんが多かったが、とても真摯に取り組んでいるのがよく分かったし、しっかりと自分の考えをもって修行されている。なにより、屈託がなく、明るかった。そうでないと鷹が馴染んでくれないのだろう。
田籠鷹師は、ここでも面白いお話をして下さった。
若い頃、鷹をつれて遊びに行ったら、師匠に全て見抜かれたというお話。
鷹の顔を見れば、何をしてきたかが全て分かるのだそうだ。
人間は嘘をつくが、鷹は嘘をつかない。
田籠鷹師はこうもおっしゃった。
自分の師匠の言葉は宝の山だった。あちこちに宝石をばらまいてくれた。私はそれを全部集めて持って帰りたいと思ったが、なかなか全部拾いきれなかった。
正確ではないが、そのような意味のことをおっしゃった。
自分の正直な思いであり、またお弟子さんにも語っておられるのだろう。
私にも覚えがある。
師匠の教えは、自分の能力に応じてしか受け取れない。しかしその100分の1も受け取れていないことだけは分かる。だから歯がゆい。しかし自分がレベルアップするしかそれを受け取る方法はない。宝石のように、集めて袋に入れて持って帰ることはできない。言葉だけを覚えていても意味がない。メモしても、録音してもダメなのである。
受け止めきれない膨大な教えを慈しみながら、今自分に受け止められる教えを真正面から誠実に受け取る以外にない。そうやって、時間をかけて少しずつ少しずつ進んで行くしかない
師匠もそうやって師匠になった。
だから師匠はいつでも本質的に、待っていてくれる存在なのである。
鷹狩り
12月3日。
三河・鷹丘 鷹狩りのふるさと
放鷹術実演、講演会
に行った。
豊橋市西小鷹野にある鷹丘小学校。
土曜の午前中だったので、武道部の稽古を休みにして、総勢29名で見に行った。
大学院(修士)時代の恩師からご案内を頂いた。
豊橋に住んでいるのに、このイベントについて全く知らなかったので、ほんとうに有り難かった。
豊橋に鷹丘地区というのがあり、そこが昔小鷹野と呼ばれていたというのを初めて知った。もう10年以上住んでいるのに恥ずかしい。
さて、朝から暴風で中止かなと思いつつ出かけた。
予定を変更して体育館の中で実演。
精悍な顔つきですね
準備中
鳩!
鳩!2
爪も鋭いですね。
目が合っちゃいました。
鷹自体も非常に刺激的だったが、印象に残ったのは、鷹匠の方と鷹との一体感、鷹匠の歩き方である。鷹が心から安心しているような宗家の歩き方がとても印象的だった。
実演の後は、講演会。
それについてはまた明日。
平田オリザさん講演会
11月28日。平田オリザさんの講演会「新しい広場を作る」に武道部員と行く。
都市計画、市場原理、文化の地方格差、文化施策、広場・劇場とは何か、誰かが誰かを知っているゆるやかなネットワーク社会、文化による社会包摂(Social inclusion)等々について話された。『芸術立国論』(集英社新書)と重なる話題もあり、非常に面白かった。
経済活動(市場原理)からは一見無駄に見えるけれども、社会にとって必要な時間と空間が無意識のセーフティーネットを作ることや、このまま市場原理にまかせていると、文化格差が広がる一方であり、文化施策なしに資本力だけに頼っていると、弱者の居場所がなくなるという指摘。その通り、重層性のない社会は生きがたいと私も思う。
質問コーナーもあり、ニシクボくんが現代の大学のありかたについて質問した。
オリザさんは「大学が本当に国際競争力を持ちたければ、文化、芸術が必要である」と答えられた。ありがとうございます。「世界のトップは発想を競うことを、先端の人ほど分かっている」「それが分かっていなければ、世界の30位には入れても、トップ10には入れないだろう」。もちろんこれは工学部や医学部などの話である。
世界の国立大学にあって、日本の国立大学にないものは二つ、教会と劇場であると指摘された。前にもアメリカの大学に勤めていた知人から、「日本の大学のキャンパスにはホールがない(その時は教会の話は出なかった)」という話を聞いて、共感した覚えがある。
この話を聞いて、大学生らしき聴衆が、質問した。
大学の予算は限られており、劇場などに予算を使ってもらえるのでしょうか?
日本の大学は予算が厳しく、他に優先されるべきものがあるのであって、劇場などにお金を使う余裕はないのではないか?というのである。彼がそれを是としているのか、現状を嘆いているのかはっきりとは分からなかったが。
じゃあ、なんで大学にプールがあるんですか? プールより劇場の方が大切だと思いますけど。
とオリザさんは答えられた。
また、ある中高一貫のエリート校の話をされた。海外の名門校を真似て作ったそのエリート校は、モデルとした学校とそっくりにした。最後に向こうから逆視察にやってきた方がこう言われた。
完璧だ。だが、たった一つだけないものがある。劇場だ。
非常に象徴的な話である。
終了後、いつもの如く感想会。
いろいろ面白い話がでたが、今回は、マスター(修士)の二人が素晴らしい感想を述べていた。とくにオノくんは最近自己を揺さぶられる経験をしばしばしているが、今回も、オリザさんの言葉を真正面から真摯に受け止め、自分のこれからの人生、技術者としての生き方の問題としていろいろ語ってくれた。
それはそうである。彼ら学生は、最先端の技術者をめざして日々研究をしているのである。そしてそうであるならば芸術、文化、文学の素養と感性が不可欠であると言われたのである。もちろん普段から私も言っているが、私の言葉なら軽く流せていても、平田オリザさんの言葉はそうは行かないだろう。しかもそれがこれからの日本の社会と結びつけて語られたのであるから、自分が技術者として目指している「幸せな社会」とそれがどう関係するかを考えなければ嘘である。
講演、そして感想会に出た武道部員の今後が楽しみである。
(講演内容は、私の拙い記憶をもとにしていますので、誤りがあるかも知れません。誤りは全て私の責任です)。
第18回黒帯の稽古会
11月20日。第18回黒帯の稽古会。
テーマは毎度幹事さんから出されるが、今回は「形のつながり」。場所は豊橋。
黒帯の稽古会は、真剣な稽古会であるが、いろいろ遊ぶことも多い。
今回もいろいろ遊んだ。
秘技「ジェットコースターのばあ~」
秘技「彼方まで走っておゆき」
イワサキくんもとっておきの秘技「凧」を披露。
大きく胸を広げて、天から吊り下げられるように……
しかしまだ未完成なので、お手伝いが必要でした。やさしい裕子さんがお手伝い。
ここから一気にアップ!
もうちょっとで飛べるかぁ~?
力尽きたようです。
今回もゲスト参加。
サンドバックの向こうで、突然四股立ち。
「この構えを見て隙があったら、どっからでもかかってこんかぁ~」
さすがにその後のおきまりのギャグはありませんでした。
秘技「あさがお」
もちろん黒帯の稽古会は、遊んでばかりではありません。
まじめな稽古会です。
今回もとてもいい稽古会でした。
幹事さんお世話になりました。
終了後はいつもの通り懇親会。
また明日からみなさんお仕事頑張って下さいね。
第5回国際交流デー「世界の文化祭」
今日は勤務先のイベント、第5回国際交流デー「世界の文化祭」。
武道部も8分ほど演武をした。
乾杯の後、各国の文化紹介(パフォーマンス)。
ソーラン節
ウズベキスタン民族舞踊
いよいよ武道部。
谷 新部長のご挨拶
2階から見学している(右端)のは、たまたま仕事できていたサトルくん
正拳突き
手刀打ち
三戦
マシュー(フランス)
イケオ(日本)
色帯による撃砕第一
マシュー(フランス)の約束組手
ヌンチャク団体演武
ヌッチャガン(タイ)
ヌンチャク試割
その後も、各国のパフォーマンスが続きました。
ミャンマーのグループ舞踊
砕破特別講習会
第11回、砕破特別講習会。
研究室を出るとき、ふと杖を持って行きたくなったので、持って行った。
そして杖を使った稽古から始めた。もちろん砕破の稽古である。いつもの如く、やっているうちにどんどんいい流れができてきた。
帰宅メールを見ていると、今回は参加者にとって、いつもより笑いの多い、いつもより投げられることの多い、いつもより楽しい、新感覚の稽古会となったようだ。
私もとても勉強になった。なるほどなぁ~、ということの連続だった。
それにしても武道は奥が深い。形は無限である。
新旧幹部食事会
武道部新旧幹部+有志による食事会。
最初、ちょっと重い雰囲気だったが、最後はまずまずいい感じになったと思う。
旧幹部のみなさん、ご苦労様でした。今年は武道部は改革の年となりましたが、西窪部長を中心に頑張ってくれました。お陰様で武道部はいい方向にむかって歩んでいます。
新幹部のみなさん、これからよろしくお願いします。
いろいろな話をしたけれども、一番盛り上がったのは、早起きの話か。
心を鍛えるために、毎日早起きしよう!
急遽、早起き会が結成された。
終了後、お店の前で記念撮影。
帰宅後、参加者から帰宅メールが続々と届く。
「明日は早起きします」というメールが多い中、ひとり、
明日に備えて早く寝ます。
って。
なんか違うような気が……。
こういう人って、絶対早起き出来ないように思うのは私だけぇ~???
今日の稽古
- 2011-10-19 (水)
- 武道部
今日は、基本の形→撃砕第一→四向鎮へと連続かつ展開してゆく技を説明して、稽古した。それぞれの段階でその身体操作を基本通りしっかり稽古しておくと、次の段階で次の展開が待っている。それぞれの段階で間違った稽古をしていると、次の形でも間違ったまましかできない、という説明しながら、実演した。白帯も、今やっていることが後々どのように展開してゆくのか、今やっていることを正しくしっかりやることの重要性を理解してくれたようだ。色帯も黒帯も同じだと思う。
そうこうするうち、終わってからの個人稽古で、幸美さんがブレイクスルーした。これまでとは全く別次元の動きができるようになった。見事な技である。
それまでいくらやってもうまくいかなかった技が、ある日突然できるようになるということがある。動きが別次元になる瞬間がある。その経験があるとまたしばらく頑張れる。幸美さんにとって今日がその日だったようだ。
今日は谷君が連れてきた見学者がいた。そこから今日の稽古の流れができた。そういう流れの中で、最後の最後に幸美さんのブレイクスルーがやってきたのである。彼女はきっとその流れにうまくのれていたのであろう。見事な「ウッキッー」ができるようになった。「ウッキッー」の詳細は秘伝ゆえ、ここに書くことはできない。
って、そこにいた部員は全員聞いてましたけどね。
ホーム > 武道部 アーカイブ
-
« 2025 年 1月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -