ホーム > 武道部 アーカイブ

武道部 アーカイブ

創部10周年記念第7回武道部演武会・パーティー編

(昨日のエントリー、公開後に事後修正しましたので、お知らせしておきます。いつものことですが)

演武会の後はパーティー。
その前に、木寺先生と小山田さんを囲んでお茶。

CIMG0830 (320x240).jpg

楽しいひとときを過ごしていざパーティーへ。
パーティーの様子は常人歩人さんのブログもお読み下さい。

さてパーティー。
CIMG2235 (320x240).jpg
今年の司会はヌンチャク娘。

DSC07924 (320x213).jpg
木寺先生も参加して下さった。

IMG_0220 (320x213).jpg
がっちり握手。って、手が写ってない……

DPP_0160 (320x213).jpg
小山田さんもお子様を連れて……ん? お孫さん?

IMG_2393 (320x213).jpg
実行委員長挨拶。

IMG_0214 (320x213).jpg
スカイツリー。巨大な靴の主です。あんまり高いので横にしておきました。写真。

さて、今年も恒例?のサプライズが。
そう、明後日がわたくしのお誕生日なり~
DSC07998 (320x213).jpg
部員のみなさんからはバリカンを頂きました。
反省して頭を丸めろということですね。

IMG_0199 (320x213).jpg
3人娘(+スカイツリー)からはリュックを頂きました。

初代荒川君に始まって、このリュックブームがじわじわ広がっているので、「ほしいなあ~」と思っていたら、プレゼントして下さいました。さすがに察する能力が高い。

IMG_0203 (320x213).jpg
さっそく背負ってみた。

511-3 (213x320).jpg
そしてオークションへ

IMG_0204 (320x213).jpg
入札前に商品を念入りに調べようとする方が……

てな具合でパーティーも大いに盛り上がりました。

DSC07926 (320x213).jpg

DSC08045 (320x213).jpg

DSC08025 (320x213).jpg

IMG_2413 (320x213).jpg

IMG_2475 (320x213).jpg

CIMG0864 (320x240).jpg

今回が初参加の卒業生も多かった。
婚約者を伴っての参加者もいた。
夫婦での参加者もいた。
お子様も伴っての参加者もいた。
これが武道部の10年なのである。
こうして武道部の仲間が増えてゆく。
とても嬉しい。

今回のパーティーを見て、演武会とパーティーを続ける意義がここにあるかもしれないと思った。年に1回、みんなが帰ってくる場所がある、それだけでも演武会とパーティ-を続けてゆく意義があるのではないか。そのためにも演武会を続けられるレベルにならないといけない、そう思った。

DSC08012 (320x213).jpg
実行委員長に「誰此人」扇子をプレゼント。ご苦労様でした。

CIMG2294 (320x240).jpg
荒川ご夫妻にもプレゼント。わざわざスイスからバットで人を殴りに来てくれてありがとう。

この扇子、常人歩人さんにデザインしてもらった「誰此人」をあしらったオリジナル扇子です。パーティーに間に合わせるため、15本しか作れませんでした。
何人かにもらって頂き、
実行委員長にプレゼントし、
荒川ご夫婦にプレゼントし、
私に黙って私の講演DVDを買ってくれた加藤さんにプレゼントし、
バットで殴られた岩崎くんにプレゼントし、
この前私の紹介した店で眼鏡買ってくれた豊川くんにプレゼントし、
デザインから入稿まで手伝ってくれた西窪くんにプレゼントし、
それを見て自分も欲しいといった人にプレゼントし、
そうこうして、残り1本になってしまいました。
デザイナーの常人歩人さん、ありがとうございました。

最後は全員で記念撮影。
DSC08046 (320x213).jpg

おまけ。
DPP_0146 (320x213).jpg
親子ですかあ???

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

創部10周年記念第7回武道部演武会・演武会編

17日。
創部10周年記念第7回武道部演武会。
お陰様で無事開催できました。
これまでご支援頂きました皆様方に心より御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

さて、今回の演武会は創部10周年ということで、これまでとは趣向をちょっと変えてみた。
毎年恒例のお楽しみ企画を今回はやめて、演武だけの演武会にした。これはこれでよかったようだ。
また、今回初めて実行委員長演武というのがあった。なんと入部して1年、6級の小野君が型(形)の独演を披露した。これも、必死な姿、今回の演武会のテーマである「魂」が伝わったのではないかと思う。
上手い下手なんでどうでもいい。だいたい何年やっていても、「下手や」という意識は強くなりさえすれ、逆はないのである。やればやるほど自分に出来ないことが増えてくる。でもそれが楽しいのである。
「下手やから稽古してんねん」というのが師匠の口癖だった。私たちの演武会は、入ったばかりの白帯を含め、全員出演する。白帯に高段者のような演武を求めるお客さんはいない。その白帯が今できる精一杯の自分を誠実に発揮する姿を見て頂きたいと思っているからである。それは決して失礼なことではないと考えている。
型にはその人自身が現れる。誠実な人はその誠実さが型に現れる。苦しい時に逃げる人は、そういう型をやる。最後の最後に自分を信じられるような型を目指したい。最後の最後まで自分で責任をとれる人間になりたい。
他にも、解説演武と型以外に出たことがない私が、オープンニングの団体三戦に出たり、号令をかけたり、杖の演武に出たりと、今回は登場回数が多かった(その分、解説演武はだいぶ控えめにやりました)。そして、卒業以来稽古に来ていない卒業生も、最後に舞台上での突きの演武に参加した。

DPP_0012 (320x213).jpg
オープニングの三戦。

IMG_2182 (320x213).jpg
招待演武。松田厚範先生と山内洋輔先生の立ち会い。

非常に迫力のある演武だった。剣道部の学生さんは、日本剣道形を披露してくれた。

DSC07775 (320x213).jpg
招待演武。木寺英史先生の「常歩剣道」。見事な捌き。

大阪からはるばるお越し下さり、素晴らしい演武を披露して下さった。通常の剣道と「常歩剣道」の違いが非常によくわかる見応えのある演武で、大変勉強になった。

DPP_0022 (320x213).jpg
卒業生随一の努力家、來原さんの型。今回初めての独演。

DPP_0108 (320x213).jpg
ママさん武道家の知里さんの試割。見事全部割ってくれた。

知里さんは、自分の出番の直前までお子さんを抱っこしていて、試割が終わって戻ってきたとたん、「あっ、泣いてるわ」といってお子さんのところに走って行った。さすがママさん武道家。日常と武道が一如なのである。

IMG_1979 (320x213).jpg

団体の約束組手。手前はラスト侍、マシューくん。
DSC07797 (320x213).jpg
加藤さんのヌンチャク風船割。今年は3個割に挑戦。見事全部割ってくれた。

DPP_0142 (320x213).jpg
最後は卒業生も加わっての全員突き。

長年稽古してなくても、身体が覚えてくれているのだろう。
でも大分稽古してきたみたいだ。アーチさんの引手なんて、現役時代よりしっかり引けてる(^^)
また稽古にきてね。

今回演武会は、個別の演武の集合体ではなく、全ての演目全体で、一つの演武になっているような一体感があった。おそらく部員もそう感じたのだろう、これまでは「自分の演武はどうでしたか?」と聞きにくる部員が何人もいたが、今回は一組(2人)だけだった。彼らを除いては、みな「自分の」演武がどうだったかなど、どうでもよかったに違いない。演武会全体がいい流れの空気に包まれることだけが自分にとって大切なことに感じられる。この主体の「とろけ感」が武道の素晴らしさであり、快感である。「自分の」演武については、明日以降うんと稽古をすればいいだけだ。そういう感じが出演者全体を包んでいたように感じた。すばらしいことだと思う。

木寺先生もその点を感じ取って下さり、パーティーでは、

第一部を見ていて、この流れを変えないことだけが自分の役割である。そう思って演武しました。

と仰って下さった。本当にありがたいことである。

とはいえ、武道部はこれからもまだまだ修行あるのみである。来年も演武会が開催できて、お客さんに喜んで頂ける演武ができるようになりたい。木寺先生や松田先生、剣道部のみなさんにもまた演武していただけるように全員で稽古してゆきたい。

演武会の模様は、
木寺先生のブログ
常人歩人さんのブログ
にも書いて下さっています。
また、当日の写真などは武道部HPに近々アップされると思います。

演武会の後はパーティー。
これについてはまた明日。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

【お知らせ】創部10周年記念 第7回武道部演武会

(このエントリーは7月17日まで一番上に表示されます)

【お知らせ】
創部10周年記念 第7回武道部演武会
2011poster_top.jpg
テーマ:魂
開催日:2011年7月17日(日)
開場 12:30  開演 13:00
場所:豊橋市民文化会館
入場無料

PV

今年は創部10周年記念ということで、卒業生も多く集まります。
木寺英史先生に「常歩剣道」の演武をご披露頂きます。
松田厚範先生と山内洋輔先生に立会い演武をご披露頂きます。
中森の解説演武は、「古武道と空手の関係」の予定です。
その他、下記特設HPをご参照下さい。
http://budoubu.sakura.ne.jp/demonstration/index.html

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

武道部合宿

2日、3日。武道部合宿 in 豊橋

今回はなぜか豊橋での合宿。
2日は私は公務のため欠席。9時15分頃に到着。一言話して消灯時間となった。

3日は、朝から稽古。30分ほど全体で稽古して、形特別講習会組と、それ以外に分かれる。
砕破組はいつものようにいろいろやる。かなりいい感じだった。

午後からは全体の通し稽古。
これまたかなりいい感じ。

最後は白帯から順に、オープンマインドになって全員の気を感じる経験。
全体がいい気で満ちていたのでこれもうまくいった。

最後は打ち上げ。
いつものように私はノンアルコールで酔っ払って終了。

幸せ気分の、いい合宿でした。
演武会まであと2週間。この雰囲気をさらに増大させて望みたい。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

第17回黒帯の稽古会

26日。
第17回黒帯の稽古会。
なんともう17回めとなる。よくまあ続いているもんだと思う。幹事さんの力である。私は言われた日に言われたテーマの稽古を楽しんでやってるだけだから、とても楽ちんであり、楽しい。
黒帯の稽古会は、限られたメンバーだけの稽古会(入会には幹事さんの許可がいる)なので、みんなが幸せ気分で稽古できる特別な空間だ。

今回は、演武会で各自がやる稽古を題材に、いろいろやった。統一テーマはなかったが、それでもいつもとほとんど変わらない。ただ流れに乗って浮かぶままに稽古をやった。

あっという間に一日がすぎ、懇親会へ。
今回も充実した稽古会だった。
最近新規メンバーがいないので、早く入ってきて欲しいと思う。私も幹事さんも心から待っているのである。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

演武会リハーサル

第7回目となる今年の演武会は、武道部創部10周年記念演武会である。
詳しくはそのうち書くとして、今日は会場でのリハーサル。
いつもは最初からいるが、今回は通し稽古から参加。もうリハーサルも私がいなくてもできるからである。
通し稽古もうまくいった。あとは本番にむけて稽古あるのみである。

終了後は尚志館の昇段審査。
たてちーが見事黒帯になった。
感無量である。
おめでとう。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

朗報、Oさん、今年もマスターズ出場決定

関係者のみなさん、朗報です。

私の尊敬するOさんから、今年もマスターズの大阪代表になったと連絡があった。初出場だった昨年は、総勢16名で三重県まで応援に行った(こちら
ほとんどの部員は感動したようで、その後の稽古がとても熱心になったと記憶している。
何事においても、人間がチャレンジする姿はとても尊いものなのである。それを生で見られることほど幸せなことはない。

今年も応援に行ける人は行きましょうね。ちょっと遠いですけど。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

旅立った人、やってきた人

就職したオオハタくんから、震災の影響で遅れていた入社式が今日無事行われたとメールが来た。1日に来なかったのでちょっと心配していたが、そういう事情だったのね。

折しもその直前には、八代高専から編入してきたタニくんが挨拶に来てくれた。

やっぱり新年度ですね~

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

寺子屋の効果

寺子屋感想レポートが続々届いています。
みな新しい日常を楽しんでいるようです。

おおはた、今日なんか明るいな

と研究室で言われたというオオハタくん。

ヒロキくんも今までと違った仕事ができているとメールがありました。

寺子屋の日深夜に家についたにもかかわらず、翌日出張に出たトシヤスくん。早速学んだことがリアルに実感できる体験をしたようです。

かくいう私も、淀んでいた流れを取り戻し、ブログを再開することができました。

これからどんどん報告レポートが来ます。
楽しみです~

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

第3回寺子屋

長らくブログを更新できなかった。
もちろん雑事に追われていたからである。
が、何とか流れを取り戻せた。

さて、27日は一年ぶりの寺子屋。全国から26名が集まってきてくれた。
寺子屋自体は12時半からであったが、15分前から枝雀師匠の「代書」を上映。

生年月日!

早く来た人特典として企画したのだが、ほとんどの人は早めにくるので、ほぼ全員が鑑賞できた。

さて、本番。
まずは自己紹介。
IMG_8669.JPG

そしてディスカッション。今回のテーマは、内田樹『武道的思考』を読む。
報告者はウメヅくんとトシヤスくん。非常に面白い報告だった。私もたくさん話をした。それをもとに「武道的思考」とは何かについていろいろ楽しいディスカッションが繰り広げられ、あっというまに5時間近くが経過。
IMG_8677.JPG

 今回も非常にいい空気となった。おそらく今までで一番上質の時間が流れていたのではないだろうか。まさしく武道の本質、「主体」がとろけた空間となった。

記念撮影。
IMG_8688.JPG

終了後は懇親会。
CIMG0398.JPG

CIMG0399.JPG

ここでもさらに楽しい上質の時間が流れていた。

終了後、参加者は新幹線や夜行バスを使って、自分の家に戻っていきました。

翌日はほとんどの参加者は日常の仕事に戻る。
しかしその日常は、前日までの日常とはまったく質の違った日常となっているはずである。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

ホーム > 武道部 アーカイブ

カレンダー
« 2025 年 1月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
リンク
中森康之研究室
武道部
俳文学会
現象学研究会

ページトップに戻る