ホーム > 過去ログ > 2013-02
2013-02
蔵王堂
- 2013-02-27 (水)
- 日記
最近、蔵王堂のお線香「蔵王香」がお気に入り。
しかし残りがあと僅かとなってきた。
そこで、帰りに蔵王堂による。
時節柄、ほとんど人がいない。
お店もほとんど閉まっていた。
しかし、お目当ての「蔵王香」は無事買えた。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
ゼミが3人に
実務訓練に行っていた4年生が戻ってきて、ゼミが3人になった。
私が言ってもなかなか理解しないことも、同じ学生に言われると理解しやすいということもある。
2人より3人の方が盛り上がるというのもある。
4月にはもう1人入ってくるので、4人でのゼミとなる。
そうやって少しずつ動いてゆき、成長してゆく我が研究室であった。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
本の置き場所整理
- 2013-02-24 (日)
- 日記
今日も、研究室の本の整理。
今(これから?)書いている原稿に関係する本をそれぞれの書棚に集めた。
書棚にPCモニターを置いたり、手前にiMacを置いたりしたので、スペースが足りない。
それでも何とかいろいろ試行錯誤を繰り返しながら、収まるべきところに収まってゆく。
だんだん準備が整ってみた。
頑張って研究と執筆を続けよう。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
卒業ミニ演武会
- 2013-02-23 (土)
- 武道部
武道部の稽古。
実務訓練に行っていた4年生が戻ってきたので、人数も多くなった。
今日は「秘技・ふとっちょ君」という技を稽古した。
なかなかみんな上手にできていた。
どういう技かは、秘技なのでここには書けない。
稽古終了後、恒例の卒業ミニ演武会。
在学生と卒業生が演武をする会である。
それぞれの思いを込めた演武で、とてもよかった。
写真は私のところに届いたらまたアップします。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
立つべし
- 2013-02-22 (金)
- 日記
研究室の模様替えをしました。
しばらく座ってると身体が痒くなるし、肩も凝るので、前から試してみようと思っていた、「立って仕事」を実践することにした。
iMacを立ち机に
ちょっとWebで調べてみると、結構立って仕事をしている方がいるようだ。
やはり同じことを考える人がいるもんだ。
遅ればせながら、私も試してみよう。
もちろんずっと立ちっぱなしではなく、すぐ後ろには椅子があるので大丈夫。
しばらくやってみよう。
どうなるかな。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
リクルーター
武道部卒業生のヒロキくんがリクルーターとして大学にやってきたついでに、研究室に寄ってくれた。
ヒロキくんは寺子屋メンバーなので、年に1回は会っているが、今年はまだ幹事さんが寺子屋を開催してくれないので、久しぶりの再会となった。
ヒロキくんは会うたびに立派になっていく。
ほんとうに頼もしい。
そして、自分のいた研究室など、行くべき所が多い中、わざわざ私のところにまで来てくれることも、とても嬉しい。
たびたび卒業生がこのような形で訪ねてくれる。
卒業生と会うのは本当に嬉しい。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
DeliciousLibrary2
- 2013-02-20 (水)
- 日記
データ化された蔵書は、deliciousLibrary2で管理。
こんな感じ。
今回データ化したのは、7千冊強。
検索すると瞬時に出てくる。
これはすばらしい。
それだけではなく、Amazonと連携していて、持っていない関連書籍も出てくる。
さっそくそれを見て注文したものがある。
今後は自分でデータを追加しなければならないので、データ化の間に買ってあった本を登録してみた。
新刊本なので、バーコードで登録できる。
これまた素晴らしい。
登録画面がおしゃれで、どんどん登録してしまった。
しばらくはこれで遊べそうだ。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
最後の本の搬入
- 2013-02-19 (火)
- 日記
今日は最後の本の搬入。
何回かに分けて、タイトルのデータ化をしてもらっていたが、その最後の分が今日戻ってきた。
本当は15日の予定が雨で18日に延期。これまた雨で今日になった。
途中一瞬だけ雪が降ったが、なんとかもってくれた。
さて、前回車が一杯で詰めなかった分と、データ化を見送った少しの本以外、つまり私の蔵書のほとんどがデータ化(タイトルなど書誌事項のみ)された。
これで、同じ本を何冊も買うことから開放されるだろう。
って、それだけのために、データ化したのか??
- コメント: 0
- トラックバック: 0
ホーム > 過去ログ > 2013-02