ホーム > 過去ログ > 2009-04-23

2009-04-23

昨日の授業

 昨日は4コマ連続授業の水曜日。

 どの授業も明るくノリがいい。
 1時間めは、文学的感性をちょこっと磨いてもらう授業であるが、例年のごとく、慣れていない学生が多い。特に「静かに自分と対話する」ということが苦手な学生が多いようだ。今年はノリがいい分、その傾向が強いのかもしれない。ゆっくり、じっくり、微妙な自分の中のざわめきを捉える喜びを味わって欲しい。その説明をした後は、ちょっとそういう空気になったので、次回以降、慣れてくるだろう、と期待している。次回にうまく流れを作りたい。
 2、3時間めは、どちらもクラスコミュニケーション。次回からは学生によるプレゼンとディスカッションが始まる。こっちも期待大である。
 4時間めは武道のお話。イントロダクションとして、武道の本質説明をイチロー選手の言葉を使ってちょこっとだけやった。その後、今日のメインテーマである「武士道の歴史」と「武道OS論」。まあまあうまく話せたと思う。感想も面白いものが多かった。
 「武道OS論」は、昔、橋爪大三郎さんが宗教をOSに喩えて説明されていた(「春秋」1998年)のを読んで以来、「なるほど」と思い、武道に応用して展開しているものである。橋爪さんは「理工系の学生諸君には、これがわかりやすいらしい」と書いておられたが、「武道OS論」もやはり工学部の学生に分かりやすいようだ。もちろん、比喩を借りただけで、武道=宗教論ではない。
 次回も頑張ってパワポ作りま~す。

ホーム > 過去ログ > 2009-04-23

カレンダー
« 2009 年 4月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
リンク
中森康之研究室
武道部
俳文学会
現象学研究会

ページトップに戻る