ホーム > 過去ログ > 2009-10-21

2009-10-21

桑名本願寺・梅花仏鑑塔

 10月10日、小川さんの講演でいなべ市にいく前に、桑名の本願寺に支考の分骨墓を見に行った。桑名市の指定文化財となっている。本願寺は現在は建物はなく、お墓のみがあり、細い路地をはなさんでその向かい側にあった。
 享保16(1731)年支考が亡くなったとき、「東海道往来の風雅士」が参拝しやすいように、雲裡坊杉夫が建立したという。すぐ側の伊勢湾岸道をいつも通っていたので、今回初めて参拝できでよかった。
 それにしても、本家の獅子門は現在でもますます盛んであるし、雲裡坊の「間遠社」は、昭和18年頃まで、約200年間存続したという。大分前に論文に書いたが、支考は希有な経営センスをもっていたのである。CIMG5594.JPG

ホーム > 過去ログ > 2009-10-21

カレンダー
« 2009 年 10月 »
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
リンク
中森康之研究室
武道部
俳文学会
現象学研究会

ページトップに戻る