ホーム > 過去ログ > 2013-01

2013-01

ゼミ

今日は久しぶりのゼミ。

今日は国語力検定の結果分析を行った。

英語力と国語力などの関係など、とても興味深い結果が出た。

報告会できちんと報告しよう。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

久しぶりのお休み

今日は久しぶりのお休み。

家族で出かけた。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

武道部

今日は武道部。

今年に入ってから土曜日は全出席。
稽古も今までと全然違う感じで、とても楽しい。

部員たちも楽しそう。

とくにMくんが驚くほどの急成長ぶり。

みんな一緒に上手くなろう!

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

iMAC

一昨日、終に到着です。


以外に小さい箱。


机上に置いてみました。


薄い…。

かわいい…。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

研究室配属2

昨日研究室配属のための説明会(プレゼン)があった。
私の研究室は上限1名。
さて、昨日のプレゼンで興味をもってくれた学生がいるかな。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

研究室紹介

今日は学部三年生が4月からの研究室配属を決めるための、説明会。各教員の持ち時間は4分。

私の建築の専門科目の授業は大学院しかないので、初めて会う学生さんも多い。そこで活躍してくれるのが、前に作っていただいたPVである。この動画を再生するだけで、全員の視線がこちらに集まるのである。

昨年も書いたが、これは単なる研究室の紹介ではなく、全教員が全3年生の前でプレゼンするのである。普段偉そうに、コミュニケーション能力とか、プレゼン能力を磨けと言っているのだから、私たちもそれなりのプレゼンをしなければならない。誤魔化しや言い訳は通用しない。

ほんと、Hさんのお陰です。
感謝、感謝、です。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

冬休みあけ輪講・ゼミ

今日は冬休み明け、一回めの輪講。だいぶ間が空いたので、ゼミも一緒にやった。というのも、4年生2人が実務訓練(インターンシップ)に行っているので、今いるのは1人だけなのである。4年生は2月末まで帰ってこないので、しばらく2人で頑張ることになる。

少しずつでも、輪講と学生の研究が進んでいけば、こんな嬉しいことはない。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

おっぱい行脚

この前のカンブリア宮殿で、ピジョンの創業者である仲田祐一氏の「おっぱい行脚」なるものが紹介されていた。
哺乳瓶を限りなく本物に近づけるため、約6年間にわたって900人以上の女性のおっぱいを吸わせてもらったというのである。

そのような執念があってこそほんもののもの作りができるのだろう。うちの学生(卒業生)の中にも、そのような、ほんもののもの作りを目指している者がたくさんいる(はず)。まだまだ日本のもの作りは終わらない。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

初・型特別講習会と匂い袋

今日は今年の型特別講習会の初回。
今年は十三手。
講習会としては二回目になるが、前回とは全く異質のものになると思う。

早速そうなった。

今年は自分の研究と稽古をメインにやらせてもらうつもりなので、ちょっと今までとは感じが違うかも知れないが、みなさん楽しんで下さったようなので、よかった。

終了後は大鯛さんで懇親会。

実は昨夜密かに匂い袋を作成。

調合具合が難しい……。

何とか完成した。
それがこれ。

ありがたいことにみんな気持ちよくもらってくれました。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

初稽古

今日は私の初稽古。
学外から見学者がお二人来られた。
二人とも気さくな方で、学生ともうちとけて楽しく稽古していただいた。

終了後はプチ新年会。

恒例の一人一言も盛り上がった。

今、武道部は明るい。
もっともっと明るく、盛り上がっていきたい。

Happy! Lucky! 武道部

今年も、怪我や事故がありませんように。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

ホーム > 過去ログ > 2013-01

カレンダー
« 2013 年 1月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
リンク
中森康之研究室
武道部
俳文学会
現象学研究会

ページトップに戻る