ホーム > 過去ログ > 2013-02

2013-02

宮内寿和氏講演会・懇親会

昨日の続き。

講演会の後はいつものきく宗さんへ。


真面目な話あり


楽しい話あり


集合写真

ほんとうに楽しいひとときでした。

これでお開き、と思いきや…
またまた記念撮影会

私も負けずに参加。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

宮内寿和氏講演会「これからの大工のために」

今日は宮内寿和氏の講演会。

講演は静かに始まった。そしてすぐに宮内親方のペースになる。ひとりひとりに語りかけるような声が会場全体を包み込み、みなが引き込まれていった。

格好いい決めぜりふあり、笑いあり、涙あり?
期待通りの講演会だった。

「親方」と書いて「理不尽」と読む

今回も登場した。

「やめる」という選択肢は一つしかない。「やめない」という選択肢は無数にある。

みな静かに頷きながら聞いていた。
そして講演が終わる頃、みな元気になっていた。

今回無理をお願いして、女性のお弟子さんの関岡さんも来て下さった。


関岡さんにもお話をしていただく。

講演会終了後、みな前に集まってきて「手」を見せていただいた。

そしてあちこちで記念撮影が始まった。

こんな講演会は初めてだ。
さすが親方である。

終了後は懇親会へ。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

五体、鬼の治療の巻

今日は五体。
五体といえば泣く子ももっとなく鬼の治療。

節分でだいぶやられた鬼さんも治療を受けにきてました。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

最後の搬出

今日は最後の本の搬出。
倉庫。

車2台で来られたが、ぎりぎり入りきらず。
なくなく諦めた。

あとは搬入を待つのみ。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

林さん激励会の写真

1月26日の林さんの激励会の写真が届いたので掲載します。

楽しい会でした。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

TV放送開始30周年記念 じゃりン子チエ SPECIAL BOX 続

TV放送開始30周年記念 じゃりン子チエ SPECIAL BOX、今日も見ている。

やはり大傑作だ。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

TV放送開始30周年記念 じゃりン子チエ SPECIAL BOX

数日前に「TV放送開始30周年記念 じゃりン子チエ SPECIAL BOX」の案内メールがきた。
速攻で注文してしまった。
今、見ている。

やはり、大傑作だ。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

講演会のお知らせ:宮内寿和氏「これからの大工のために」

(この記事は2月7日まで一番上に表示されます)

講演会のお知らせです。

TV番組「情熱大陸」に出演されるなど、今注目されている町屋大工の宮内寿和さんをお招きしています。住む人を守り、森を守り、郷土を守り続けるラストサムライ。
この講演は面白いですよ〜

詳細は下記の通りです。
ーーーーーーーー
演  題:これからの大工のために
講  師:宮内寿和氏(宮内建築 代表)
講師紹介:TV番組「情熱大陸」に出演、雑誌にも多数取り上げられている、今注目の大工棟梁(親方)です。住む人、森林、郷土を守るため、伝統構法を生かしながら未来のための家づくりをしておられます。100%木造建築、世界初「四寸角挟み梁工法」の発明、水中乾燥など、素晴らしい技術を持つと同時に、「あなたに会いたい」と言って施主が訪ねてくる人間的魅力に溢れた方です。
梗  概:「技術があれば、腕があれば、食えるわけではない。本当に、これから、職人として生きて行くためには、何が大切なのか」を中心にお話頂きます。建築を学んでいる方以外にも分かりやすく、感動的なお話です。
聴  講:自 由
※本講演は、建築を学んでいる方のみを対象にしたものではありません。
全てのもの作りに関わる技術者(職人)にとって大切なお話をしていただけるはずです。
※本講演は、高専連携教育研究プロジェクトの活動のひとつです。
※参 考
【Web情報】
TV番組「情熱大陸」
http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-1268.html

この国に住むすべての人へ 宮内寿和からのメッセージビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=owIsKFwDaj8

同じ道を歩む職人へ 宮内寿和からのメッセージビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=89yxdc_PiGk

これから家を建てる人へ 宮内寿和からのメッセージビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=c5z5QVVUULY

宮内建築HP
http://miyauchi-kenchiku.jp/index.html

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

三島へ2

三島二日め。

今日もZ会さんへ。

そして、大岡信ことば館を見学。
現在は「大岡信の万葉集展 家持と女たち」展を開催中。
初めて中に入ったが、斬新な手法での展示だった。
面白い。

その後、井上靖文学館へ。

恥ずかしながら、私は井上靖をじっくり読んだことがない。
何冊かもってはいる。
今回文学館へ行って、じっくり読んでみたいと思った。

これで三島は終わり。

雪化粧の富士山に別れを告げて、豊橋へ戻る。

  • コメント: 0
  • トラックバック: 0

ホーム > 過去ログ > 2013-02

カレンダー
« 2013 年 2月 »
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
リンク
中森康之研究室
武道部
俳文学会
現象学研究会

ページトップに戻る