ホーム > 過去ログ > 2014-01
2014-01
武道部新年会
- 2014-01-11 (土)
- 日記
今日は武道部の新年会。
みな今年の抱負を色紙に書いてきてくれました。
今年の忘年会にこれを笑顔でもって来られますように・・・。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
日めくり
- 2014-01-10 (金)
- 日記
昨年末、日めくりを頂きました。
が、まだ一枚もめくってません~
早速、今日、一気にめくりました。
1週間に1回、7枚ずつめくろうかなぁ。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
「文学を読むとは」
- 2014-01-09 (木)
- 授業
今日は国文学1。
今年第一回めなので、ズバリ「文学を読むとはどういう行為か?」と質問してみた。
1人1人完結に答えるべし。
これが結構みなさん、いいことをおっしゃる。
・自分が発掘されて新たな自分に出会う経験である(Iくん)。
・筆者が何がいいたいのか、それを自分はどう受け取るのか。筆者との対話である(Oくん)。
・筆者がなぜこれを書くに至ったかを想像することである(Nくん)。
・他者の言いたいことを自分のものにする行為である(Iくん)。
・文学を読むとは万華鏡を見る経験に似ている(Kさん)。
などなど。
「みなさん、いいことを言うねぇ~ 嬉しいねぇ~」と言いながら全員の答えを聞き終わった。
そしてふと思った。
全員がこれだけのことを考えてテキストを読んでいるのであれば、この授業はもっと盛り上がっていいはずではないか?
来週からみなさん、期待していますよ~
- コメント: 0
- トラックバック: 0
ヨシイくんのブレイク
- 2014-01-08 (水)
- 武道部
今日は武道部の稽古始め。
大変なことが起こった。
ヨシイくんが大ブレイクしたのである。
夏休み以降、だいぶよくなってきていて、冬休みも自分なりに稽古を続けていた様子で、今日の稽古もとてもよかった。とくに三戦がよかったので、稽古終了後、三戦を中心に稽古をし、その後、約束組手。ここでヨシイくんがブレークスルー。
イワサキくんをじゃんじゃん投げて楽しんでいた。
これからまた何度も迷うだろうけれども、それでも一度できたことは、またできる。
これからさらに誠心誠意稽古を続ければ、どんどん成長してくれるだろう。
不器用の一心である。
他の部員も、何人も一緒に稽古していたので、これからが楽しみである。
次は誰がブレイクするのか。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
図書館で『蝶夢全集』の展示
- 2014-01-07 (火)
- 研究
豊橋市中央図書館2階で、『蝶夢全集』の関連展示をやっていたと、昨年末ニシクボくんが写真をとってきてくれた。
田中道雄先生の日経新聞の記事(「仏徒で俳人蝶夢の素顔」2013年11月15日)、図書館に所蔵されている資料とともに展示されている。記事には昔田中先生が豊橋に調査に来られたときのことも述べられている。
また「膨大な俳書あさる」と題して、蝶夢の句の収集の話も書いておられる。
何十人何百人の句が並ぶ膨大な数の俳書を繰り、蝶夢の句を見つけると、ノートに一つ一つ書き写す。今のような整備された書誌目録も少なく、コピー機も写真サービスもない時代だった。・・・こうして各俳書から集めた句は半世紀で700余り。
「半世紀で700余り」。文字で書けばたった9文字。しかしこの9文字にどのくらいの苦労と夢が詰まっているか。約50年間、全国各地の図書館の俳書を、1丁1丁(1頁1頁)めくって、蝶夢の句を見つけてはノートに書き写す。これを田中先生はたった1人で続けてこられた。「半世紀で700余り」。
私も編者の1人なので、本来このようなことを書くべきではないのだけれども、田中先生の夢の実現とそのご苦労について、少しでも多くの方に知って頂きたく、ご海容願う次第である。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
おいしい図書館
- 2014-01-06 (月)
- 日記
丁度昨年の今頃、ある業者さんに蔵書をデータ化してもらった。
その管理に使用しているのが、Delicious Library2。
気に入って使っていたのだけれど、昨年末、MacのOSをMavericksにアップデートしたら不具合が…。
Delicious Library2を起動するとすべてがフリーズしてしまう。強制終了も何もできず、全てのアプリケーション他、全部が。いろいろ悪戦苦闘したけれど、結局だめ。以前の私ならそれでも食い下がっただろうが、最近大人になった私は、しばらく放置して様子をみることとした。
しばらくすると、各所で同じ不具合が出ているらしく、サポートページに多くの書き込みがされていた。
英語なのでよく分からないが、どうも「これは自分たちのバグではなく、Appleのバクだ」と主張しているようで、それでも「対処するのでもうちょっと待って」と書いてある模様。
そうこうするうちに。2.8.3にバージョンアップ。
さっそくチャレンジ。
ダメ。
同じ症状が再現されるだけであった。
そこでもうちょっと待ってみることにしたら、すぐさま2.8.5へバージョンアップ。
しかしもう年末だったのでそのままにしておいた。
年が明けてからバージョンアップ。再チャレンジ。
こんどはうまくいった。
快適に動いている。
しかし不具合がでていたときにいろいろやったので、数十冊のデータが消失した模様。
仕方ないのでぼちぼち修復することに。
それでもバグが修正されてよかった。
ところで、Delicious Library。ブラウザの自動翻訳で「おいしい図書館」と表示される。
お菓子でできてるのかしら。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
京の“いろ”ごよみ~染織家・志村ふくみの日々~
- 2014-01-05 (日)
- 日記
録画してあったNHKの「京の“いろ”ごよみ~染織家・志村ふくみの日々~」を見ました。
いい番組でした。
自然の力、それを読み取る人間の力。
日常の大切さ。
ほんとうに自然は偉大です。
そして人間もはやり本来は自然そのものなんですね。
とても勉強になりました。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
トヨカワくん
- 2014-01-04 (土)
- 日記
昨日、新幹線が長らく止まるという不運の中、何とか磐田に帰りついた豊川君が今日来てくれました。
14時にきてくれて、18時半頃、一緒に夕食を食べに行きました。
その間、私はずっと熟睡してました。
豊川君は、一体何のためにきたのでしょう~???
- コメント: 0
- トラックバック: 0
2日の年賀状の謎
- 2014-01-03 (金)
- 日記
昔年賀状は、2日は配達がなかったはずなんですけど、いつから2日も配達しているのでしょうか??
毎年、年賀状の束の数と日にちが合わず、2日に配達しているのか? それとも 1日2回配達しているのか?と、悩んでいました。
今年、その謎が解けました。
2日に配達してたんですね。
1日に戻ったことで、毎日、少しずつ返事が書けるので余裕があって、すごく楽です。
学生さんへは、頂いてから返事を出すことにしています。
それは、みなさん年賀状にいろいろ書いてきてくれるので、その返事をするためです。
先に出しちゃったら返事できないもんね。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
帰省から
- 2014-01-02 (木)
- essay
今年は1日に豊橋にもどってきました。
お陰様で、それほどの渋滞に巻き込まれずに帰れました。
さらにラッキーなのは、1日に頂いた年賀状を1日に読むことができたことです。
- コメント: 0
- トラックバック: 0
ホーム > 過去ログ > 2014-01